住宅購入後のメンテナンス


グレーゾーンに挑戦住宅ローン攻略マニュアル最新版 一般編

家賃を支払い続けるのと、住宅ローンを払うのと、どっちがお得なのでしょうか?
家賃だけで考えた場合は、住宅ローンを払っていく方がお得な気がします。
でも、実際に住宅を購入した場合には、ローンだけを払えばいいという訳ではありません。
自分の持ち家となると、すべてのメンテナンス費用は、自己負担になってしまいます。


家賃を払うのと、住宅ローンを払うのと、どっちが得か?
と聞かれると、住宅ローンを払っていく方が得、という答えが多いと思います。
確かに、家賃だけを考えればそうです。
しかし、住宅を購入した場合は、ローンだけを払えばいいという訳ではありません。

通常、賃貸ならメンテナンス費用は、家主(貸し主)負担です。
しかし、自分の持ち家となると、すべてのメンテナンス費用は、自己負担になってしまいます。
はじめのうちは良くても、年数経過に伴い、その費用は大きくなっていくでしょう。

まず、よくあるメンテナンスに、外壁の塗り替えがあります。
大体10年に1度くらいですが、費用は、最低でも100万円はかかるようです。
屋根の修繕費に関してはも、やはり10年に1度くらい、最低でも50万円くらいかかります。

定期的にチェックが必要なのは、コンクリートの基礎部分のひび割れや、土台のシロアリ被害などです。
その他にも、住宅の劣化原因は、気候や環境によっても様々です。
時々は業者に頼んで、チェックしてもらうようにしましょう。

こういった費用をなるべく抑えたいなら、耐久性の高い造りや素材にも拘るべきです。
しかし、それでも、少なからずこういったメンテナンスは必要です。
また、水回りの詰まりや故障にも、費用が発生します。

マンションに関しては、共有部分は、毎月支払う修繕積立金が充てられるはずです。
しかし、内装に関しては、自分でする必要があります。
ですから、もし不具合が生じた場合には、自己負担でメンテナンスする必要があるでしょう(不具合の原因によっては、建設業者が負担することもあるかもしれませんが)。

住宅を持つということは、思わぬ費用がかかる場合が多々あるのです。